JASMINEのHPにようこそ。
世界史は苦手・・という人もムガール帝国の名前は聞いたことあるのでは?
でなんだっけ?って方の方が多いかもしれませんのでムガールの建築美ラフォール・フォート
の 見どころをチョットご説明。
The Royal Fort 誰がいつ築城したの?
ムガール帝国は1526年から1858年まで332年続いたインド~パキスタンにまたがって
栄華を極めたイスラム大国でした。
時は室町時代から江戸時代まで、日本で戦国武将が争っていたときにイスラム美術が
花開き平和な時代が続いていたのですね。
そんなムガール王朝第3代皇帝が1584~1598年にかけて築いたお城が
パキスタンの古都ラホールにあり、ラホール最古の建造物だそうです。
380×330m四角に近いの城壁に囲まれたラホール・フォート。
このド迫力は行って見てみるっきゃないですね。
ラフォール・フォートのみどころは?

ラフォール・フォートは旧市街にあり歩き回るにはあまりに広大なので要注意です。
特にお城周辺は見どころが多く大人気。美しいモスクがいくつも残り見事な景観を
かもしだしています。
それらの目をみはるばかりのイスラム建築美。お城の見どころとしては謁見所も
庭園もモザイク壁画も数あれど心惹かれるのが女王の宮殿「シーシュ・マハル」にある鏡の間。
どこかのホテルみたいにただ壁に鏡が貼ってあるわけではなく、なんと素晴らしいアラベスク模様の
壁に埋め込んであります。
最後まで目を離せないタイル装飾
城内のツアーを終えシーシュ・マハルの正面より王族が直接シャー・バージに入る象の小道。
シャー・バージ門より場外へ出ると・・・
外壁の300年前の美しいタイル画に圧倒されることでしょう。
見どころが多すぎてカメラの容量はたっぷりいりそうです。




パキスタンに残るムガール帝国の文化
ムガール帝国はやがてイギリスに占領され植民地となり滅びることになります。
そして1947年インドとパキスタンがイギリスより独立することになります。
では問題。イスラム国家ムガール帝国の文化はインド・パキスタンのどちらに
色濃く残っているでしょうか?イスラムの文化なのでパキスタン・イスラム共和国に
多く残っているとみるのが自然ですね。
現にラホールではムガール帝国時代のダンス(カタックダンス)を見たり、宮廷料理も食べることが
できるそうです。
見たい行きたいパキスタン、まずはラホールで決まり!
余談ですが・・写真は鈴の音を響かせ見事なカタックダンスを踊る
日本のカタックダンス第一人者Miyabiさん
衣装も素敵で、足につけた鈴を鳴らしたり、何度もくるくる優雅に回転する姿は
とても美しい。途中リズムを口づさみつつとてもリズミカルなダンスです。
写真は2014年4月29日Pakistan Japan Friendship Festival in Uenoでのパフォーマンス

コメント