Must see Pakistan– category –
- 
	
		  【完全保存版】ナンガ・パルバットを三方向から眺めるパキスタンを訪問すること20回、だからこそ語れる日本人から見たパキスタン!メディアからくるニュースは危険な話と政治の話が多いのですが、実際パキスタンを旅してみるとそれとは無縁のたくましく生きる人々と暮らし、雄大な大自然に魅了されますパキス...
- 
	
		  【必見】笑える感動・パキスタンのデコトラPakistan Decoration Truck異国の文化を知るのは面白い。これも芸術?!暮らしにの中にある芸術、走る芸術?? 日本でもデコトラ、異cイバン母子が流行った時代があったが、すぐに帰省され今は見かけることはない。 しかしパキスタンの道路にはたくさんのデコトラが誇らしげに走って...
- 
	
		  You Tube”must see Fairy meadow” フェアリーメドウをビデオで見よう!!パキスタンに行きた〜い、でもコロナ禍で行けない それならば旅ビデオを見たい、オンライン旅に参加したい そんな方のためYou Tube始めました チャンネル名は "[su_highlight]Noor Karakorum" カラコルム(山脈)の光[/su_highlight]という意味です https...
- 
	
		  You Tube”spring in Hunza” 春のフンザをビデオで見よう!!パキスタンに行きた〜い、でもコロナ禍で行けない それならば旅ビデオを見たい、オンライン旅に参加したい そんな方のためYou Tube始めました チャンネル名は "[su_highlight]Noor Karakorum" カラコルム(山脈)の光[/su_highlight]という意味です https...
- 
	
		  【完全保存版】モヘンジョ・ダロ、カラチ国立博物館に見る「神官王像」Priest King at National Museum of Pakistan4000年前のインダス文明の遺跡モヘンジョダロを訪ねた。そしてカラチのパキスタン国立博物館にある「神官王像」をあっけないほど身近で見る。果たしこれが時空を超えたホンモノなのか? Visitng Indus civilization Moenjodaro and National Museum of Pak...
- 
	
		  【完全保存版】パキスタン北の町ギルギットの魅力 All about Gilgit,Pakistan全部見せたい、大好きなギルギット!!パキスタン北部美しい山間の町ギルギット、山へ向かう前に誰もが必ずにひと休みする町。いつもNPO活動するが活動する町をご紹介します♪ Here is all about beautiful northern town Gilgit. Before heading mountain...
- 
	
		  絶対見たい 6つのパキスタン世界遺産 must see 6 world heritage in Pakistan一挙公開 絶対行きたくなる!6つのパキスタンの世界遺産 5つが1980・81年に認定、1つが1997年、21世紀に入ってこの20年、一つも選定されていないのが残念の極み 6 World Heritages in Pakistan. Why UNESCO doesn't add more after 1997? Pakistan has m...
- 
	
		  【町案内】ぺシャーワルを歩こう!(その1)Mahabat Khan MosqueMahabat Khan Mosqueマハバット・ハーン・モスク。ペシャワールのゴールドバザールの奥にあるランドマーク的モスク。4月に行ったときはまだ改装中だったので完成した時に行くのが楽しみです このモスクは1630年ムガール帝国シャー・ジャハーン時代のペシャ...
- 
	
		  【ツアー案内】Go! スカルドゥ!春のお花見ツアー Full brossum of apricot in Skurduジャスミンでは毎年現地のツアー会社とのコラボで春と秋にツアーをご案内しています。他では得られない大自然、ツアーでは行かない場所と経験!自由に安全に旅をしませんか? パキスタンの北部、ヒマラヤ山脈の西端カラコルム山脈のふもとは果樹がいっぱい...
- 
	
		  あんずの紅葉!秋のフンザへ Hunza in coloring apricot view in autumn春のお花見で有名なフンザ!実は秋も最高に美しい紅葉が見られるので、世界から観光客が押し寄せます。7000~8000mの壁のような山々に囲まれた、風の谷のナウシカのモデルと言われるフンザの谷、その谷一面のあんずが真っ赤に紅葉、最高の秋色を是非!! ...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	